登録団体一覧

登録(新しい)順

児童施設や高齢者福祉施設、公民館などで積極的にボランティア公演を行う「大利根マジッククラブ」  写真は「第5回市民活動フェア」(2018/3/3)実演発表から。


◇青文字or青線付で表示の団体は、団体名をクリックすると各団体のホームページに移行します。[参考]と表示してあるところからは、自治体の団体紹介ページや上部団体のホームページ等の関連情報ページを参照することができます。

(新しく登録された順に表示)

 

団体名

代表者名

地域

活動内容または活動ジャンル

下高柳福寿会

小泉 和夫

下高柳

下高柳老人会としてグランドゴルフやカラオケ、茶話会、輪投げ等を通じて親睦を図る。

加須市文化団体連合会

大塚 専司

加須市

加須地域文化祭の開催その他文化の向上に関することなど

多門寺ゆずの葉会

矢島 利夫

加須市

多門寺老人会活動

愛宕神社末社保存会

矢島 利夫

加須市

武蔵御嶽神社、三峯神社の御眷属信仰の多門寺講として巡行する

加須マジッククラブ

松村 正

加須市

芸術文化(演芸)

チーム笑が咲く

吉羽 咲貢好

加須市

笑顔咲く咲く体操を広め元気に動ける身体と笑顔を手に入れていただく。そしてその地域の活性化、健康寿命の延伸に寄与。

花うさぎ

海保 正枝

加須市

フラワーアレンジメント。生花、アートプリザーブドフラワー、ドライフラワー、寄せ植え等

加須花育活動推進委員会

海保 正枝

加須市

花育(植物を慈しみ美しいと感じる豊かな心を育てる)の推進活動。フラワーアレンジメント等を通じて地域活性化、文化向上を目指す。

貯筋(ちょきん)わくわくクラブ

荻原 静子

加須市

健康づくりのためラジオ体操、エアロビ等行う。

加須市民の健康増進を目指す。

能を観る会

永島 春香

能楽堂

伝統芸能鑑賞のための勉強会

水深ワールドナイン

丸山 和男

加須市

少年野球を通じてスポーツの振興と子供達の健全育成を図る活動


 

団体名

代表者名

地域

活動内容または活動ジャンル

ハーモニーカフェ

福島 祐一

加須地域

「心によりそう手助けを」 地域に開かれた医療と介護の拠点として介護カフェを開く

礼羽ホークス

高木 亜矢

加須市

少年野球の振興を図る活動

加須市赤十字奉仕団 

加須分団

加藤 孝子

加須市

災害時の支援

ゆめさくらフードパントリー加須

中村 宏一

加須市

フードパントリー活動

バーババンド

梅沢サチ子

加須市

器楽演奏

陽気なおたすけ隊

田中 賢善

騎西

フードパントリー 子育て世帯への支援

ママ友100人会

秋山美香子

大利根

子育てママが参加できるイベントの情報発信やイベント企画

フォークバンド・オクターヴ

松川 道之

加須市

音楽活動(196070年代フォークソング等の演奏)

加須短歌会

花輪 純子

加須市

芸術・文化・趣味―俳句・短歌

短歌会

GG.5 (ジージーファイブ)

新井 好一

北川辺

音楽活動

ワイワイパッチワーク

蓮野香央里

加須市

パッチワーク

志多見第五区

町田 悟

志多見

志多見第五区自治活動

加須・羽生倫理法人会

永野 佳澄

加須市

羽生市

地域活性

ほんらいのあなた@かいはつしょ

小縄 泰平

加須市

個人事業主の起業支援

 


 

団体名

代表者名

地域

活動内容または活動ジャンル

地球温暖化防止活動の会

渡辺 清二

加須市

埼玉県地球温暖化防止活動

加須 子育て応援フードパントリー

参考

梅澤 恵

加須市

市内在住のひとり親家庭への生活支援

フードパントリー開催

プラスチックスマートかぞ

石井喜久子

加須市

プラスチックごみの削減と処理方法を考える

六弦の会/

加須ギターアンサンブル

會田 章吾

加須市

クラシックギターのアンサンブル

各種文化祭への参加

一般社団法人

笑顔咲く咲く協会

吉羽咲貢好

加須市

ふれあいサロン、生活習慣体操、

スポーツダーツ

チームアドビアード及びESL

山口 靕一

 

生涯スポーツとして年齢性別に関係なくプレイでき

身体・心のバランス感覚を養う

かぞフラワー会

宮崎 洋子

加須市

生理用品の寄付を集め、必要とする人に届ける

歌声礼羽

増田 清子

加須市

斉唱及び合唱

加須北子育て応援隊

関根 由紀

北川辺

大利根

フードパントリー

子ども食堂事業の実施

久下一丁目町内会

杉田 忠

久下

一丁目

町内の親睦、市との連絡

コーロ・フィオーレ

飯塚 汐子

北川辺

コーラスの活動

加須市手話通訳問題

研究会 虹の会

西 嘉朗

加須市

・手話学習会、手話普及活動

・聴覚障害者協会との交流、福祉活動

三俣第四区 自治会

吉野 洋一

多門寺地区

空き缶拾い、危険物ごみの管理、子供神輿の巡業

地区体育祭の参加、こいのぼりマラソン応援

防犯パトロール

だじゃれ活用倶楽部KAZO

(略称 DUCK

花崎真理雄

加須市

「だじゃれ」を活用して加須市を元気にする。

「だじゃれ道場」や「だじゃれで脳トレ」を開催。

かぞ合唱連盟[参考]

腰塚 隆

加須市

かぞ合唱祭開催  講習会・発表会の開催や後援

加須市民音楽祭や加須市民平和祭への出演等

水深福寿会

小泉 和夫

水深

保健・医療・福祉の増進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/環境の安全/地域安全活動/子供の健全育成

ハッピーバード

田口 恵子

加須市

サロン(みんなのお茶の間 他)

野菜販売(生産者直売)

農ある暮らしの会

湯本 圭

加須市

都内

羽生市

ワークショップ・映画上映・お話会などを通して、自然に寄り添ったくらし方が楽しく健康的で幸せなことを伝える。

オリオリ フラ

宇賀田儀子

加須市

健康的に楽しくフラをやり、ボランティア活動、文化祭等皆で楽しんでいる。


 

団体名

代表者名

地域

活動内容または活動ジャンル

やさしい英会話サークル

宮田 信裕

加須市

英会話の勉強

飛ぶものを作ろう会かぞ

小森 洋

加須市

簡単な科学的工作。特に紙ひこう機等の指導。

脳トレサロン

田口 恵子

加須市

「能」の活性化を図る。ナンプレ、健康体操、数式の計算、漢字の書き取り 他

騎西マジックバルーンクラブ

福島 茂

騎西

大利根

児童施設(保育園・学童クラブ等)や地域・商工会等組織・神社等のイベントでマジックバルーンを披露

3B体操かぞ[参考]

居附かの子

加須市

全域

3B体操用具の「ベル」を使い、音楽に合わせて身体を動かす。手遊び等も取り入れ、参加者のコミュニケーションを図る。

かぞふれあいネットワーク

瀧川 一夫

加須市

①保健・医療・福祉の増進/②社会教育の推進/③まちづくりの推進

田団体とのチラシ、機関紙などの情報交換、友好的な協力

ニコニコカフェ

まみぃさんと一緒[参考]

梅澤 恵

加須市

介護者及びその家族のくつろぎの場所を作る。

レイ・マハロ

(ハワイアン系音楽バンド)

太田 美三

加須市

全域

音楽愛好家が集り、ウクレレ他を演奏し、フラダンスを披露。市内外のイベント・老人ホーム、カフェなどにも、出演。

加須民謡・民舞連合会

堀口 敬司

元町

加須市民体育祭に民踊を発表する他、市内各地域の体育祭で民踊を発表している。

中央一丁目ブロンズ会議 [参考]

瀧川 一夫

加須市中央

ブロンズ会議はシルバー世代を地域で支える会議です。中央一丁目は自治会長・民生児童委員・役員で形成されています。地域のみんなで地域を見守ります。

NPO法人 つどいの会 [参考]

 

猪股富美子

 

騎西

まちづくりの推進/学校・文化・芸術・スポーツの振興/地域安全活動/子供の健全育成

加須地区更生保護女性会 [参考]

小川 洋子

加須

保健・医療・福祉の増進/災害活動/地域安全活動/人権擁護・平和の推進興/国際社会の協力/子供の健全育成

こども食堂応援隊 [参考]

内田 圭一

加須市

 

子供の健全育成

 

北埼歌謡連合会

高橋 近好

加須市

学術・文化・芸術・スポーツの振興

 

 

男女共同参画

研修プロジェクト

瀧川 一夫

加須

加須市男女共同参画市民企画委員の自らの研修を目的として会長・部会長で形成されたチームで、企画委員の向上を図ります。

武州加須囃子保存会 [参考]

鈴木 孝始

加須

社会教育の推進/まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/子供の健全育成

 


 

団体名

代表者名

地域

活動内容または活動ジャンル

久下五丁目町内会

中嶋 亨

久下

保健・医療・福祉の増進/まちづくりの推進/地域安全活動/子供の健全育成

三俣地区スポーツ協会

笠井 輝一

三俣

 

学術・文化・芸術・スポーツの振興

 

久下四丁目町内会

土屋 健

久下

 

地域安全活動

 

全日本年金者組合

埼玉県本部 加須支部 [参考]

富田 廣

旧加須市

 

保健・医療・福祉の増進

 

加須市生活と健康を守る会 [参考]

松本 幸子

加須市

 

保健・医療・福祉の増進

 

みんなのちから

いいね倶楽部(つくろうカフェ) [参考]

戸ヶ崎智子

加須市

保健・医療・福祉の増進/社会教育の推進/まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興

幸せのクローバー会 [参考]

鈴木 一男

加須市

 

まちづくりの推進

 

加須市

「三俣第一区自治会」

金井 恭一

三俣

 

まちづくりの推進/地域安全活動/子供の健全育成

 

古代史研究会

関 益三

加須市

社会教育の推進/まちづくりの推進/学術・文化・芸術スポーツの振興

 

加須市歌謡連合会

髙橋 近好

加須市

保健・医療・福祉の増進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/男女共同参画社会の形成促進

市民サークル

小結 惠二

加須市

保健・医療・福祉の増進/まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/子供の健全育成

高畑町内会

関 勝

久下

保健・医療・福祉の増進/まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/環境の保全/地域安全活動/子供の健全育成/消費者の保護

夢空間

奈良 弓子

加須市

学術・文化・芸術・スポーツの振興/

子供の健全育成

 

元町キング

宮本 功

加須

学術・文化・芸術・スポーツの振興/

地域安全活動

 

新日本婦人の会

野木 柳子

加須市

まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/人権擁護・平和の推進興/男女共同参画社会の形成促進/子供の健全育成

加須クリエイト&

エンタテイメント

生沼 博

加須市

まちづくりの推進/国際社会の協力/子供の健全育成

 


 

団体名

代表者名

地域

活動内容または活動ジャンル

三俣地区スポーツ協会

笠井 輝一

三俣

 

学術・文化・芸術・スポーツの振興

 

久下四丁目町内会

土屋 健

久下

 

地域安全活動

 

全日本年金者組合

埼玉県本部 加須支部 [参考]

富田 廣

旧加須市

 

保健・医療・福祉の増進

 

加須市生活と健康を守る会 [参考]

松本 幸子

加須市

 

保健・医療・福祉の増進

 

みんなのちから

いいね倶楽部(つくろうカフェ) [参考]

戸ヶ崎智子

加須市

保健・医療・福祉の増進/社会教育の推進/まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興

幸せのクローバー会 [参考]

鈴木 一男

加須市

 

まちづくりの推進

 

加須市

「三俣第一区自治会」

金井 恭一

三俣

 

まちづくりの推進/地域安全活動/子供の健全育成

 

古代史研究会

関 益三

加須市

社会教育の推進/まちづくりの推進/学術・文化・芸術スポーツの振興

 

加須市歌謡連合会

髙橋 近好

加須市

保健・医療・福祉の増進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/男女共同参画社会の形成促進

市民サークル

小結 惠二

加須市

保健・医療・福祉の増進/まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/子供の健全育成

高畑町内会

関 勝

久下

保健・医療・福祉の増進/まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/環境の保全/地域安全活動/子供の健全育成/消費者の保護

夢空間

奈良 弓子

加須市

学術・文化・芸術・スポーツの振興/

子供の健全育成

 

元町キング

宮本 功

加須

学術・文化・芸術・スポーツの振興/

地域安全活動

 

加須市男女共同参画推進部

五十畑 徹

加須

社会教育の推進/地域安全活動/人権擁護・平和の推進興/男女共同参画社会の形成促進

 

新日本婦人の会

野木 柳子

加須市

まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/人権擁護・平和の推進興/男女共同参画社会の形成促進/子供の健全育成

加須クリエイト&

エンタテイメント

生沼 博

加須市

まちづくりの推進/国際社会の協力/子供の健全育成

 


 

団体名

代表者名

地域

活動内容または活動ジャンル

ファミリーコンサート

実行委員会

西尾 まりな

加須市

 

学術・文化・芸術・スポーツの振興

三俣民踊クラブ

梅澤 陽子

加須市

民踊講習会を定期的に開催するほか、花いっぱい運動で年2回草花を公民館に植栽。その他、要請があれば参加協力する。

芋茎サロン

小山 久夫

芋茎

保健・医療・福祉の増進/地域安全活動/人権擁護・平和の推進興/消費者の保護

玉子の白身で絵を描く会

斉藤 昭

加須市

玉子の白身で絵を描いています。ギネス登録を目指しています。マジックも披露できます。

KAZOフルート

アンサンブル

村田 明高

市内

近隣市

社会教育の推進

学術・文化・芸術・スポーツの振興

 

加須市自然環境を

考える会

瀧川 一夫

加須市

自然を大切にする啓発活動、CO²削減の推進のほか、月1回の公共施設周辺清掃活動などに取り組む。

Illuminant(イルミナント)

甲元 宏明

加須市

及県外

動揺、唱歌、懐かしのメロディー等を、夫婦で演奏します。電源と場所さえあればどこへでも参ります!

一般社団法人

すくすく広場

戸恒 和夫

加須

子育てのベテラン、専門家が集い、手作りのこども食堂運営を中心に地域でのあそび・学習・子育て支援に取り組む。

加須ライオンズクラブ

久保田宏宗

加須市

保険・医療・福祉の増進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/人権擁護・平和の推進興/子供の健全育成

特定非営利活動法人

彩の国ラジコン愛好会 [参考]

長谷川 博

大利根

社会教育の推進/子供の健全育成/科学技術の振興

 

特定非営利活動法人

たすけあいワーカーズ

きらきら館

愛智 雅美

加須市

「住み慣れた場所で安心して生活する」を大切に、家事支援を行い、イベントを開催します。

元町白寿会

堀口 敬司

 

元町

保険・医療・福祉の増進/社会教育の推進/地域安全活動/男女共同参画社会の形成促進

北川辺「田中正造翁」を

学ぶ会

新井 好一

北川辺

社会教育の推進/まちづくりの推進/学術文化・芸術・スポーツの振興人権擁護・平和の推進興

NPO法人

フットボールクラブ加須

髙橋 英之

加須市

保健・医療・福祉の増進/社会教育の推進/まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/子供の健全育成/経済活動の活性化/職業能力の開発・雇用機会の拡充

lino lino アロマサークル  [参考]

細川奈津子

礼羽

ほか

保健・医療・福祉の増進

学術文化・芸術・スポーツの振興

 


 

団体名

代表者名

地域

活動内容または活動ジャンル

落楽会

桂川 雨朝

加須市

本物の落語を一度聞いてもらい、落語のおもしろさを より多くの人に知ってもらうことを目指す。

サニープレイス

松本 聖子

加須市

ベビーマッサージやキッズアンガーマネジメント(怒りの心理コントロール)、ペタペタアートの普及活動を行う。

SATOMI

ミュージカルアトリエ [参考]

鈴木 さとみ

加須市

 

学術・文化・芸術・スポーツの振興

 

リバーシティマンドリーノ

[参考]

梅澤 光子

北川j辺

マンドリン・ギター演奏。定期演奏会や施設などでの演奏依頼に対応。クラシックからポピュラーまで幅広い。

埼玉県生態系保護協会

加須支部 [参考]

青木 正枝

加須市

自然と伝統が共存した持続可能な地域づくりを目指し、「お玉が池外来種捕獲大作戦」などを展開中。

sama-samaクラブ

武智 瑞枝

加須・羽生など

社会教育の推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/地域安全活動/国際社会の協力

加須成年後見支援

センター

石井 克巳

加須市

成年後見制度の利用支援や後見人等の養成、各種相談活動などを通じて同制度の普及を図っている。

加須古文書同好会

大場 義光

加須

 

学術文化・芸術・スポーツの振興

 

弘済会埼玉友の会

北埼玉支部 [参考]

杉澤 友一

加須市

北埼玉

保健・医療・福祉の増進、社会教育の推進、まちづくりの推進、地域安全活動

かぞケアラーサポートの会

[参考]

石井喜久子

加須

家庭で介護にあたる人を支えるカフェ「@えがおDe介護者サロン」を月2回開催(第2・4水曜午後)

レクリエーションインストラクタークラブKAZORick

花崎真理雄

市内

全域

仕事やボランティアでレクリエーション支援を行う方のための学習会を企画し、加須市内で開催する。

子育て支援団体

チームペガサス

丸山由紀子

大利根

 

子どもの健全育成

 

本町寿会

高橋 茂雄

本町

社会奉仕(会の川除草等)や下院の親睦(旅行、カラオケ等)を通地域の高齢者の繋がりを強める。

夏祭り委員会

新川 孫蔵

本町

 

まちづくり推進

 

ゴーサインファミリー

関根 美帆

大桑ほか

保健・医療・福祉の増進/社会教育の推進/まちづくりの推進/男女共同参画社会の形成促進/子供の健全教育

くらくらばんど

滝川 一夫

加須

 

学術文化・芸術・スポーツの振興

 

不動ヶ丘病院

デイケアセンター

岡安美紀生

岡古井

 

保健・医療・福祉の増進

 

 

団体名

代表者名

地域

活動内容または活動ジャンル

臨床美術 彩球 加須支部

[参考]

赤坂 由美

志多見

保健・医療・福祉の増進 社会教育の推進/学術文化・芸術・スポーツの振興 子どもの健全育成

ハッピーアロマ&パステルアート♪

吉沢美枝子

騎西

メディカルアロマで心も体も健康に!アロマを簡単楽しく生活に取り入れる普及活動。

   

劇団KAZO

戸谷 敦子

市内

全域

定期公演のほか、公民館・高齢者施設・児童施設等への出張公演を通じて加須市での演劇文化の普及振興を図る。

加須カスリーン・

グライダークラブ

奈良 修一

大利根

社会教育の推進

スポーツの振興

    

加須まちづくり研究会

宮嵜 重壽

睦町

まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/経済活動の活性化

    

安来節保存会関東加須支部

若岑 緑奈

元町

   

学術・文化・芸術・スポーツの振興

   

加須郷土史研究会

大塚 専司

水深

社会教育の推進/ 学術・文化・芸術・スポーツの振興

   

楽しくシャンソン♪

田中 幸枝

久下

シャンソンを通じて仲間との交流を深めながら文化・芸術の振興に寄与する。月曜午後と土曜午前に練習。

加須にほんごの会

駒野 治子

内田ケ谷

社会教育の推進/ 学術・文化・芸術・スポーツの振興/人権擁護・平和の推進/国際社会の協力

さくらの会

中村 智子

市内

公民館

社会教育の推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/子どもの健全育成

不動岡地区愛育班

吉田しず枝

 

不動岡

 

保健・医療・福祉の増進/子どもの健全育成/その他

加須市母子愛育連合会

騎西支部

加藤美津枝

騎西

 

保健・医療・福祉の増進/子どもの健全育成/その他

 

加須落語愛好会

生沼 博

馬内

落語の活動を通して地域の文化的発展に寄与。「うどん寄席」「こどもうどん寄席」「関東どまん中」等実施。

くらくら館で唄おう会

桑田 フサ

本町

中央

加須市観光大使の秀丸姐さんの三味線演奏と同伴奏でみんなで唄う。邦楽文化伝承と市民交流促進を図る。

南写真クラブ

山口 靕一

久下

 

学術・文化・芸術・スポーツの振興

 

介護を考える会

「ほっかほか」

関根 由紀

北川辺

 

保健・医療・福祉の増進

 

大利根スカイキッズ

 インターナショナル

薮越 淳

新川通

学術・文化・芸術・スポーツの振興/子どもの健全育成/職業能力の開発・雇用機会の拡充

大桑地区愛育班

小西 和子

大桑

 

保健・医療・福祉の増進/子どもの健全育成

  

 

団体名

代表者名

地域

活動内容または活動ジャンル

東母子愛育会

山田 智美

大利根

保健・医療・福祉の増進/子どもの健全育成/まちづくりの推進/男女共同参画社会の形成促進

医療市民マイスター協会

中島 哲也

加須市

 

保健・医療・福祉の増進

 

エコクラブ・かぞ

杉澤 友一

樋遣川

まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/環境の保全/地域安全活動/子どもの健全育成

浮野の里 葦の会

野本 高広

北篠崎

 

環境の保全

 

大越地区愛育班

中澤 益子

大越

保健・医療・福祉の増進/まちづくりの推進/男女共同参画社会の形成促進/子どもの健全育成

子育てママ はじめの一歩

高塚 友香

加須市

小さい子を持つ母親が悩みを一人で抱えず、 仲間と共有して一歩踏み出すことを支える活動を展開する。

 

加須アンサンブル・リーベ

野本 一義

加須

学術・文化・芸術・スポーツの振興

NPO法人

ミュージカルかぞ

折原 久義

本町

2022年N..公演を目指し、アマチュアの舞台芸術(ミュージカル)の振興や市民交流・情操教育に取り組む。

筋トレ なでしこ会

山中 敏郎

本町

保健・医療・福祉の増進/学術・文化・芸術・スポーツの振興

 

加須地区愛育班

坂庭 峰子

 

中央

 

保健・医療・福祉の増進/子どもの健全育成

礼羽地区愛育班

松本 幸子

礼羽

保健・医療・福祉の増進/まちづくりの推進/男女共同参画社会の形成促進/子どもの健全育成

三俣地区愛育班

鈴木 幸子

三俣

保健・医療・福祉の増進/まちづくりの推進/災害救援活動/地域安全活動/男女共同参画社会の形成促進/ 子どもの健全育成

しずくの会 [参考]

石井喜久子

大門町

愛の泉・光の子どもの家・あけぼの園等のバザー等施設行事の手伝いを行うボランティア団体。

ダイヤモンズ 

小礒壮一郎

向川岸

社会教育の推進/まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興

 

ポルシェ911を楽しむ会

大鹿 純一

川口

 

学術・文化・芸術・スポーツの振興

 

庭守の会 [参考]

斉藤安津美

礼羽

 

まちづくりの推進

 

未来のたね

佐藤由万理

騎西

社会教育の推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/環境の保全/男女共同参画社会の形成促進/ 子どもの健全育成

 

団体名

代表者名

地域

活動内容または活動ジャンル

かぞ地域女性会連合会

鈴木 君恵

加須

学校応援団参加、安全・安心パトロール実施、家族・地域の絆推進、高齢者自立支援、ゴミ減量化など

みのり会(北川辺で文化・芸術を楽しむ会)

新井 好一

飯積

 

学術・文化・芸術・スポーツの振興/環境の保全

 

一片会

片平美代子

花崎北

 

学術・文化・芸術・スポーツの振興

 

Hula Luana (フラ ルアナ)

宅野美香子

加須市

 各種イベントやボランティアに参加し、楽しんでいただくと共に、地域でのフラダンスの普及を図っています。

食生活改善推進員協議会

加須支部 [参考]

森 慶子

諏訪

 

保険・医療・福祉の増進

 

礼羽まちづくり

「いなほの会」 [参考]

山田 哲洋

土手

まちづくりの推進/環境の保全

子どもの健全育成/経済活動の活性化

 

加須市交通安全母の会

加須支部

青木 和子

不動岡

 

地域安全活動

 

元和母子愛育会 

大塚はま子

大利根

子育て支援、三世代交流、声掛け訪問を通し、乳幼児から高齢者までの健康づくり、住みよい地域づくり活動。

原道母子愛育会

植竹 公子

大利根

保健・医療・福祉の増進/まちづくりの推進/災害救援活動/地域安全活動/男女共同参画社会の形成促進/子どもの健全育成

加須市母子愛育連合会

 加須支部

田中 友江

加須

保健・医療・福祉の増進/まちづくりの推進/災害救援活動/地域安全活動/国際社会の協力/子どもの健全育成

みんなで歌おう会

千葉 信行

久下

 

まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興

 

ITチャレンジの会

山内 淳子

加須

社会教育促進/まちづくり推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/情報化社会の発展/職業能力の開発・雇用機会の拡充

 

団体名

代表者名

地域

活動内容または活動ジャンル

不動岡浪漫研究会

関口 孝夫

 

加須

 

まちづくりの推進/環境の保全/地域安全活動

 

コール W

秋谷 純子

加須

学術・文化・芸術・スポーツの振興/子どもの健全育成

 

さえずりの会

(失語症友の会)

熊谷 恵

加須

 

保健・医療・福祉の増進

 

三国地域パトロール隊

細谷 茂男

北川辺

 

社会教育/まちづくり/地域安全/子どもの健全育成

 

加須クラシックカー

クラブ

内田 圭一

本町

20世紀の文化遺産であるクラシックカーを「使える状態で」保存・展示し、日常生活の中で身近に使っていた「文化」を遺す。

NPO法人

ひばりの里ネットワーク

近藤るみこ

久下

 

保健医療福祉の推進/まちづくり/環境の保全

 

290公動塾

田中 浩

三俣

 

まちづくりの推進

 

大利根マジッククラブ

内川 周亮

大利根

子ども会や老人会などで、マジックを通じて市民の皆様との絆を深め、まちづくりを推進しています。

おおごえ甍の会

黒田 茂子

大越

 

まちづくりの推進

 

 一般社団法人

加須青年会議所

奈良 和哉

北小浜

社会教育推進こどもの健全育成/まちづくり推進/国際社会の協力

 

北川辺ドリームプロジェクト

[参考]

細谷 勇男

北川辺

 

まちづくりの推進

 

童謡のふる里おおとね

ハンドベルリンガーズ

[参考]

大杉 尚子

大利根

ハンドベル演奏で郷土の偉人「下總皖一」の動揺作品に取り組み、広く楽しんで頂きたいと思っておりいます。

樋遣川ひまわり会 [参考]

小林 利男

樋遣川

 

まちづくり推進/環境の保全

 

野ばらの会

黒田 茂子

市内

保健医療福祉/文化芸術/人権保護/国際社会協力/男女共同参画

 

加須市くらしの会

杉沢 正子

樋遣川

消費者市民力を高めるために、学び、行動することをモットーに活動。生産者、販売者、消費者が心を通わせて情報交換し、安心して暮らせる地域づくりに寄与。

NPO法人

かぞ市民ネット

那須 久子

南篠崎

まちづくり推進/学術・文化/男女共同参画/子どもの健全育成

 来年書換で可とのこと11/3

NPO法人地域活動支援

センター こすもす [参考]

鈴木 君代

不動岡

心の病を持つ方々の自立を促進し、作業の場を提供している。洗濯作業、内職、環境美化活動を行っている。

まちづくりネットワーク・かぞ

杉沢 正子

樋遣川

加須市内の地域づくり団体がネットワークを組み、より魅力的な加須市のまちづくりを推進している。

まちづくり先見隊

今村伊知朗

騎西

地域・まちづくり/調査・研究・政策提言/市民活動支援

 

元町町内会

小坂 芳廣

元町

 

健康づくり・スポーツ・災害時の救援

 

善憧会

堀口 敬司

元町

 

高齢者/障害者・生涯学習指導・文化

 

加須市本町町内会

野本 邦雄

本町

本町の町内住民の総合的生活の利便性の向上や福祉の向上を通し、加須市のまちづくりの一翼を担う。

 

 

◇団体登録の手続きには、専用用紙に必要事項を記入して、くらくら館に提出することが必要です。FAXでの対応も可能です。

専用用紙は、各種申込みページ

問い合わせ・くらくら館  ☎FAX 0480(31)7311


 トップヘ
 トップヘ